七夕は、日本の伝統的な行事で、毎年7月7日に行われます。
おうちで七夕を楽しむことは、家族の絆を深める良い機会です。
この記事では、七夕の歴史や由来から始まり、家で簡単にできる短冊づくりや飾りつけの方法、そして七夕の日に家族で楽しむためのアイデアをご紹介します。
おうちで過ごす七夕を、より楽しく、思い出深いものにするためのヒントをたくさん考えてみましたので、ぜひ最後までご覧ください。
七夕とは
七夕(たなばた)は、中国の伝統行事「七夕節(しちせき)」が由来で、日本に伝わってきました。
この行事は、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の伝説に基づいています。
伝説によると、天の川(あまのがわ)を隔てて離れ離れになった二人が、年に一度だけ7月7日の夜に会うことが許されるというロマンチックな物語です。
子供のころから聞かされて育っていますから、多分知らない人はいないのではと思われるほど有名なお話ですね。
日本では、奈良時代に宮廷で行われる行事として定着し、平安時代には貴族の間で広まりました。
江戸時代になると、一般庶民の間にも広がり、現在では全国でさまざまな形で七夕が祝われています。
現代の七夕では、竹や笹に飾りを付け、短冊に願い事を書いて吊るすことが一般的です。
短冊には、学業成就や健康、家内安全などの願い事が込められます。
また、地域によっては七夕祭りが開催され、華やかな飾りやイベントが行われます。
このブログにも、東北地方の七夕三大祭について書いてみましたので、よろしければご覧ください。
七夕短冊の作り方
七夕の象徴的なアイテムの一つが短冊です。
短冊は、紙に願い事を書き、竹や笹の枝に吊るすことで願いが叶うとされています。
また自分の気持ちや、日ごろの感謝の気持ちを書いて吊るすこともありますね。
ここでは、簡単にできる短冊の作り方と、願い事を書く際のポイントをご紹介します。
短冊の準備と材料
短冊を作るために必要な材料は以下の通りです。
- 色紙(5色程度がおすすめ)
- ハサミ
- 穴あけパンチ
- リボンやひも又はこより
まず、色紙を適当な大きさにカットします。
一般的には縦15cm、横5cm程度のサイズが使われます。
次に、短冊の上部に穴あけパンチで穴を開け、リボンやひもを通して吊るせるようにします。
昨今ではワンタッチで吊るせるかわいい短冊も販売されていますから、利用するのも良いですね。
短冊に願い事を書くポイント
短冊に願い事を書く際には、以下のことに気を付けて書いてみることをお勧めします。
- 具体的な願い事を書く ただ「幸せになりたい」ではなく、「毎日笑顔で過ごせますように」といった具体的な願い事にすると良いです。
- 前向きな言葉を使う 願い事はポジティブな言葉で書くと、自然と前向きな気持ちになります。
- 感謝の気持ちも添える 願い事の最後に「いつもありがとうございます」といった感謝の言葉を添えると、より心がこもります。
短冊が完成したら、家族や友人と一緒に竹や笹に飾り付けましょう。
願い事を込めた短冊が風に揺れる姿は、見る人の心を和ませます。
七夕飾りつけのアイデア
七夕飾りつけは、家を華やかに彩り、七夕の雰囲気を一層高めます。
ここでは、家で簡単にできる飾りつけのアイデアと、その手順やコツをご紹介します。
家でできる飾りつけのアイデア
1.折り紙の星や飾り
-
- 折り紙で星や鶴、風車などを作り、竹や笹に吊るします。色とりどりの折り紙を使うことで、見た目も楽しくなります。
2.ペーパーチェーン
-
- 色紙を細長く切って輪にし、次々と繋げていくペーパーチェーンは、簡単に作れる上に華やかです。園児が簡単に作れることから、幼稚園や保育園などでも製作されます。
- 天井から吊るすと、部屋全体が七夕ムードになります。
3.LEDライト
-
- LEDライトと言いますと、クリスマスイルミネーションのイメージですが、クリスマスツリーではなく短冊や飾りに絡ませて使ってみましょう。夜になると幻想的な雰囲気を演出できます。
- 特に室内での飾りつけにはおすすめです。
飾りつけの手順とコツ
1.竹や笹の準備
-
- 竹や笹は、できるだけ長く新鮮なものを用意します。水を張ったバケツに入れると長持ちします。昨今では人工の笹竹も売っていますので、利用するのもいいですね。
2.飾りの配置
-
- 短冊や飾りは、バランスよく配置することが大切です。大きな飾りは下の方、小さな飾りは上の方に吊るすとバランスが良く見えます。
3.家族や友人と一緒に
-
- 飾りつけは、一人で行うよりも家族や友人と一緒に行うと楽しいです。みんなで飾りを作りながら、七夕の話をすることで、より良い思い出になります。
このようにして、家全体を七夕の雰囲気で包み込むことで、より一層楽しい七夕を過ごすことができますね。
おうちで楽しむ七夕の過ごし方
七夕を家で過ごす際には、飾りつけだけでなく、さまざまなアクティビティや特別な料理を楽しむことで、一層思い出深い一日になります。
ここでは、家族で楽しめる過ごし方のアイデアをご紹介します。
家族での過ごし方アイデア
- 短冊に願い事を書こう
- 家族全員で短冊に願い事を書き、竹や笹に吊るします。子供たちには、自分の願い事を考える良い機会になりますし、大人も改めて自分の目標や願い事を見つめ直すきっかけになります。
- 七夕の物語を読み聞かせ
- 七夕の伝説である織姫と彦星の物語を読み聞かせることで、子供たちに七夕の由来を教えるとともに、家庭での交流を深めます。
- 手作りの七夕料理
- 特別な日には、七夕にちなんだ料理を作りましょう。例えば、そうめんを星形の野菜で飾った「星そうめん」や、七夕ゼリーなど、見た目も楽しめる料理がおすすめです。
- 七夕の歌を歌おう
- 昔から伝わる七夕の歌を家族で歌うことで、七夕の雰囲気を一層盛り上げることができます。
七夕の料理やデザートの提案
星そうめん
-
- そうめんを茹でて冷やし、星形に切った野菜やハムをトッピングします。色鮮やかで見た目も楽しい一品です。
楽天レシピにかわいいそうめんが載っていましたのでご紹介しますね。
材料(1人分)
素麺 / 100g
錦糸卵 / 卵1個分
きゅうり / 1/2本
オクラ / 2~3本
人参薄切り / 3枚
そうめんのつゆ / 適量
レシピを考えた人のコメント
さらに好みの具を加えても良いですね★
七夕ゼリー
-
- 青いゼリーを作り、その上に星形のフルーツなどを飾ります。天の川をイメージしたデザートで、子供たちにも大人気です。
材料(8人分人分)
○牛乳 / 200cc
○砂糖 / 大さじ1
○水 / 50cc
○ゼラチン / 5g
★サイダー / 400cc
★お湯 / 100cc
★ゼラチン / 10g
□サイダー / 400cc
□青色素 / 耳掻き1杯分くらい
□お湯 / 100cc
□ゼラチン / 10g
パイン缶 / 1缶
レシピを考えた人のコメント
カップに順番に重ねて固めたら、3層ゼリーになりますよ。
天の川クッキー
-
- 星や天の川を模したクッキーを作り、アイシングでデコレーションします。手作りのクッキーは、味も見た目も楽しめるのでおすすめです。
家族みんなで協力して準備し、楽しむことで、おうちでの七夕が特別な一日になること間違いなしです。
まとめ
七夕は、日本の伝統的な行事であり、家族で楽しむ素晴らしい機会です。
この記事では、七夕の歴史や由来から始まり、短冊づくりや飾りつけの方法、そしておうちでの過ごし方について詳しくご紹介しました。
七夕の準備をする中で、家族全員が一緒に参加することで、絆を深めることができます。
また、短冊に願い事を書くことで、それぞれの目標や夢を共有し合う良い機会になると思います。
折り紙やペーパーチェーンなどの飾りつけを通じて、家全体が七夕の雰囲気に包まれ、特別な一日を演出することができます。
さらに、七夕にちなんだ料理やデザートを一緒に作ることで、家族での楽しい時間を過ごすことができます。
星そうめんや七夕ゼリー、天の川クッキーなどの特別なメニューは、子供たちも大喜びです。
このように、おうちで七夕を楽しむことで、家族の思い出が一層深まります。
今年の七夕は、ぜひ家族で七夕を演出し、楽しくて思い出に残る一日を過ごしてください。
ただ、七夕当日は雨の日も多いので、「織姫と彦星は、今年は会えなかったね」という結果になるかもしれません。
「来年こそ会えるといいね」と、願ってみるのも良いと思います。
コメント